Others

Others

福岡空港の自慢できること3選

都市高を運転していると、国際線ターミナル側にできる2つ目の立体駐車場と新しい管制塔の建設が進んでいるのを見ることができます。 ますます発展している自慢の福岡空港ですが、その中でも特に自慢したいことは次の3つです。 1、地下鉄の改札口と搭乗口 及び 出発カウンターが1本のエスカレーターで結ばれていること 地下鉄が直接乗り入れている空港は、福岡だけでありそれだけでもすごいのですが、福岡空港駅の改...
Others

西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線 乗換可能駅と時間を比較

西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線は、途中で交差する箇所が複数あるのに、大牟田線の始発駅である大牟田駅以外では相互乗換駅が無い。 ですけど、以下の表のように、微妙な距離で乗り換えられる駅はたくさんあります。 悲しいほどに、どちらかの路線に快速が止まる場合は、乗換対象路線の方には普通しか止まらない。 意地でも、各路線とも終点駅まで乗ってもらおうとしている感じがします。 ...
Others

観戦前にがっつり食べたい!地元の人が行く おいしくて安いランチ 天神編

1、天ぷらひらお 大名店 なんでこの値段でこんなにうまいんだろうといつも思う天ぷら定食。 県外の人とランチに行く時は必ず連れて行っています。 住所 福岡市中央区大名2-6-20 電話 092-752-7900 定休日 年末年始(12/31〜1/2) 営業時間 10:30〜20:00 ※閉店20:30 ランチタイム 無し 地下鉄 天神駅2番出口から徒歩約5分 2、餃子李(ギョウザリー)...
Others

アビスパサポーターは、めんべいではなく、ふわぴりりを

今年3月から、ふくや さんから発売されている ふわぴりり。 結構おいしいです。 やや辛めで、明太子風で福岡のお菓子としてインパクトがあります。 このお菓子は、バラマキ用としておすすめですけど、お土産をあげる相手が少人数のときは、常温個包装めんたいがおすすめ。 福岡土産としてもっとメジャーになってほしいです。 ・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホーク...
Others

北朝鮮女子サッカー

点差ほど北朝鮮は弱くなかった。サイドの選手のスピードがあって、ボールを展開されながら、両サイドの裏を何度も突かれ、中央へのクロスを集中して上げられてしまいます。北朝鮮が対戦してきた他の国では通用した戦術だったでしょうけど、日本はラインコントロールが見事でしたし、最後のところで体を張って守る試合慣れを感じました。逆に北朝鮮は、ほとんど対外試合ができず、どうやってこのレベルまで引き上げたのか逆に不思議...
Others

次世代ロープウェイZipparを大博通りとウォーターフロント地区に整備を

Zipparは、2本のケーブルを掴んで空中を自走するロープウェイ。 しかし従来のロープウェイと違って、カーブを描いてこまめに停車できるため、路面電車や路線バスのような短距離移動ができるとのこと。 そして、建設費が安い。 福岡市の高島市長は、本格的なロープウェイの導入を検討をしつつも、その高額な予算から市議会の合意を得ることは困難としていました。 モノレールと比べ、建設費用は5分の1であ...
Others

福岡空港国内線と国際線が近くなる

福岡空港に車で乗り付けると、国際線ターミナル行きバス停に、たくさんのお客さんが待っています。 私も、2回程 外国人からこのバス停への行き先を聞かれ、誘導した経験があります。 しかしこのバス、結構移動時間がかかるんです。 一般道路から専用道路に入るときに、他の人や車が立ち入らないようにゲートの開け締めがあって、しかも遠回りなので。 それが、現在行われている、国内線駐車場の立て直しと国際線ター...
Others

正解だった。七隈線の延伸ルート

お盆休み後に七隈線が増便される。 朝夕の混み具合が半端ない状態になっていて、別府と渡辺通り駅の間では、1回で乗れずにホームに取り残されてしまう状況になっています。 七隈線の1日あたりの利用者数はコロナ禍前の2019年5月に平均8万4607人だったが、延伸開業後の今年5月には12万4458人となり、5割ほど増加。 あちこちの地方都市地下鉄がうまくいっていいないのに、福岡市営地下鉄はすごいよ。 ...
Others

スウェーデン戦1-2 デカすぎる相手が組織だっていた

スウェーデン強かった。なでしこの各選手がトップスピードに乗る前に、強く体を当ててきて、前を向かせてくれなかった。ボランチのところでも必ず強くプレッシャーをかけてきて、ボールを左右に振らせない。多くの場面で二人がボランチに当たってきていて、すごく組織だっていたと思う。守備に追われて、ポジションが下がり、攻守の切り替えが遅くなって日本の強みが減ってしまった。今回のなでしこはすごく良いチームだったし、完...
Others

大分新幹線 久大線ルートで、新うきは駅誕生

北陸新幹線・北海道新幹線の整備があと数年でゴールとなることに伴い、次の新線開発の順番争いが行われています。 次は四国新幹線か九州新幹線東回りルートか、、 九州新幹線東回りルートの選定に当たり、博多~小倉間だけJR西日本管轄になっているため、主体的に動くJR九洲が大分までの新線を検討しにくくなっていました。 しかし、ここに来て、大分県側が中津を通すことにこだわらず、JR九州のみで完結する久大線...
タイトルとURLをコピーしました