博多のゆめタウン・千代のはま寿司・長浜のケーズデンキ・平尾のサニー 昔は駅だった

Others

福岡市内にある、いくつかの大きな商業施設の前の用地は駅だったという事実。

今の貝塚にある貨物駅は、臨港線として、長浜の鮮魚市場付近まで線路が延びていました。

1998年に廃止されるまで、小麦や工業品を運ぶ貨物線として存在していたという事実をほとんどの人は知らないと思うのですが、鮮魚市場の前の道(浜の町病院近く)は広くてゆったりとした土地の使い方です。

ケーズデンキは、福岡港駅。

鮮魚市場は、福岡市場駅で終点でした。

ゆめタウンの場所には大きな貨物駅があって、博多港駅だったそうです。

なので、3号線沿いに大きな商業施設が存在していて、湾岸線のバイパスを作ることができたという歴史。

千代のはま寿司の場所には新博多駅(西鉄博多駅:写真)という、宮地岳線のターミナル駅が。

なるほど、あの場所も大きな駐車場があって不自然に大きな土地です。

西鉄平尾駅の近くにあるサニーは、筑前高宮駅という筑肥線の駅があったみたいです。

現平尾駅から乗り換えて博多駅に行ける超便利な駅だったのではないでしょうか。

ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホークスブログもチェック。

アビスパ福岡ブログランキングで、他のアビスパブログもチェック。

タイトルとURLをコピーしました