Others 中村大学前交差点改良 市と大学の土地交換でみんなハッピー 国道202号の中村大学前交差点に天神方面から進行すると、2車線の内、直線車線が1車線に絞られていて、終日渋滞している。 しかし、中村大学の国道側の土地が削られ、完全な片側2車線がもう少しで実現。 大学側がよく折れてくれたなと思っていたのですが、元々大学の土地だった裏の土地との間の市道と交換していたようです。 これで、大学としては土地の活用度が高まり、市側も貴重な交差点側の土地をもらえてハッピ... 2023.01.12 Others
Others クイズ正解は1年後 今年の放送は、30日の金曜日の23時40分から。過去一番面白かったのは、闇営業問題で、1年前のVTRがほとんど使えなくて、無茶苦茶カオスな状態になった2019年。オープニンのどさくさで「こんなんならマーシーを呼べ」とガヤが飛んだのは笑った。あと、おもしろ荘は、31日の24時30分から。個人的に大好きな ネホリンハホリン の再放送が同じ時間にある。・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホーク... 2022.12.25 Others
Others 無料の抗原検査キットを絶対に申し込んでおくべき 福岡県における、前回の1万人超えの期間は、7月21日~8月26日までの37日間でした。 前回はお盆休みを挟み、今回はお正月休みを挟んでの1月26日までの予想。 しかも今回は感染が増えやすい冬場。 感染者数も多く、そして期間も長くなりそうかなぁ。 濃厚接触者になって、やばいと思ったときにすぐに調べられるよう、無料の抗原検査キットを事前に申し込んでおくべきです。 1度もらった方も12月からの... 2022.12.22 Others
Others 警固断層は日本一危険 死者想定1000人以上 警固断層は17年前の西方沖地震で揺れていない部分が残り、非常に危険な断層として有名だ。 専門家からは「日本一危ない断層」と呼ばれるほどに。 2005年にマグニチュード7の地震が起きたが、都市部では揺れずにねじれたままにとどまっている。 30年以内に地震が起きる確率は、0.3~6%。 最大震度7の揺れを引き起こすことが想定されていて、断層は大牟田線上にあるから、福岡の最も大切な交通機関が破壊... 2022.12.17 Others
Others 七隈線 山王駅・福岡空港国際線駅までの延伸へ (地図は西日本新聞2022/11/21より一部改変) 高島市長が4期目の当選を果たし、これから福岡市の中期計画を立てるタイミングの中で、福岡市営地下鉄七隈線の延伸予算の確保を目指しているようです。 ・訪日客やビジネス面での利便性を高めるために、国際線ターミナルへの地下鉄延伸が必要 ・空港線の福岡空港駅は、線路の末端の向きが志免町の方を向いているため、Uターンして国際線の方を向けない。 ・七... 2022.11.21 Others
Others 「北九州福岡道路」構想 福岡中心部から、に車で移動するときは、高速道路が使えず、移動に時間がかかる。 例えば、天神から古賀市役所まで、お金をかけて都市高速と高速道路を利用した場合と、都市高速で利用した場合では、それぞれ28分と30分の違いしかなく、高速道路を使うことは無意味だ。 天神から岡垣町役場までであれば、都市高速と高速道路を利用した場合が50分、都市高速のみでは55分となる。 八幡東区より遠い場所でなければ、... 2022.09.22 Others
Others googleMap に写真を投稿することにはまっている 口コミなんかは面倒くさいのでまったくやらないのですが、写真を投稿すると、それが結構多くの人の目に止まっていることが数字で見えるので面白い。そして、昔行ったことがある貴重な場所の写真や、美しかった風景を見直しやすくなることが気持ちいい。写真と地図がセットでプロットされるので、海外に行ったときの風景を載せ、世界地図サイズで大きく見ると、なんかオレすげーって勘違いする。もうちょっと、投稿したことの実利が... 2022.09.09 Others
Others リニアが開通したときの博多からのダイヤ 当初2027年開業とされたリニア中央新幹線は、現在工事が2年ほど遅れており、さらに静岡問題も相まって5年程度遅れてスタートするのではないかと思っています。博多から東京まで移動する時、現在は飛行機を使うことが当たり前ですが、名古屋と東京の間でリニアが開業すると陸路での移動が幾分考えられるようになるのではないでしょうか。東京で仕事をして新幹線の最終で帰る場合品川18:59→博多23:51を利用すること... 2022.07.25 Others
Others 福北ゆたか線と福岡空港を結ぶ新路線で、ベススタへのアクセス向上と新しい市が2つできる 直方市、飯塚市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、久山町、粕屋町、小竹町、鞍手町、桂川町 これらの市町から、「福岡市地下鉄福岡空港駅・JR九州長者原駅接続促進」の要望を受けて、福岡県では基礎調査を実施、その調査結果が発表されました。 Aルート:長者原駅と福岡空港駅を直結(採算:-200~-640億) Bルート:長者原駅と福岡空港駅の間に中間駅を2つ設置(採算:-680~... 2022.07.13 Others
Others OAタップの通電ランプの電気代と待機電力についての考察 液晶モニターの待機電力やノートパソコンの電源アダプターのランプが消費する電気がもったいないなぁと思い、通電スイッチが付いているOAタップを使っているのですが、この通電スイッチにもランプが付いている。 この通電スイッチのランプの一つが24時間点灯していると、1日で0.05円のコストがかかるそうです。 3つのランプが24時間点灯していると、1年間で60円の電気代がかかっているとのこと。 液晶ディ... 2022.06.16 Others