Others どんたく中止 のインパクト 「どんたくって何なの?」 あまり核がないイベントなので、参加しない人には面白みを感じないお祭り。 ただ、参加してみると、一体感を感じる楽しい博多のイベントだ。 あって当たり前。 賑わって当たり前。 雨に濡れて当たり前。 そんな博多の風物詩が中止と聞くと、精神的ダメージを受けます。 お祭りというイベント自体が、「3密」の条件に当てはまっているからどうしようも... 2020.04.01 Others
Others 福岡の感染者数の推移は、東京の1ヶ月遅れ? 今週末に観戦者数が急激に増えたのは、先週末の3連休でみんなの気がゆるんだから。 かく言う私も、県外に高速を飛ばして行ってしまったので、同罪ではあるのですが。 今日の地元ローカルニュースを聞いてて、なるほどと思ったのは、 東京の感染者の推移は、福岡の1ヶ月前の症状に似てるということ。 ■東京都の感染者数推移 ■福岡県の感染者数 ■福岡県の検査実施指数 わたしにできることは数... 2020.03.28 Others
Others オリンピックは、「年内延期」が一番最適だと思うが 先日、オリンピック会長のバッハ氏が、延期ではない予定どおりの開催を示唆した発言をしたところ 多くの選手から反対の意見が上がり、 同氏もトーンダウンした発言への見直しを迫られていました。 この様子だと、強行開催した場合の世論や選手の反応が相当厳しいものになりそうです。 ならば延期するとしても放映権を持っているメディア側が許さないでしょう。 これらのステークホルダー達を抑えつけられるくらいの... 2020.03.23 Others
Others パピオンガーデン ちょっとお店が・・ パピオンプラザが、建物の老朽化と再開発にともなう増床建替え工事を終え、ブランチ博多パピオンガーデンとして生まれ変わりました。 大和ハウスの「ブランチ」は、郊外に設置されるコミュニティ型商業施設。 福岡では、九産大の近くの施設に次ぐ2拠点目です。 パピオンがある吉塚は場所が良いので、もう少し大規模な再開発をするのかなと思っていたのですが、お店は少し小粒。 ゆめタウン博... 2020.03.20 Others
Others 福岡空港発 海外直行便の異常な値段 昨日から、検疫体制が強化され、中国と韓国へ行き来する際の空港は、関空と成田に絞られています。 来月からその制限は解除される見込みですが、運賃価格は暴落しているようです。 ・クアラルンプール行き 8,920円 いつもこの値段でマレーシアまで遊びに行けたら、うれしいけどなぁ。 ・インチョン行き 3,640円! だいたい、熊本まで新幹線で行くのと変わらない値段かなぁ。 ・香港行き... 2020.03.10 Others
Others 東横イン成田空港から第3ターミナルへ歩いて移動 成田空港発のLCCの早朝便に乗る際には、空港近くで前泊する事が多いのですが、 これまでは第2ターミナル内のカプセルホテルに泊まっていました。 ただ、カプセルなので窮屈だし、ビジネスホテルの楽しみである朝食も食べられない。。 そんな不満を解消するためには、東横イン成田空港に泊まると良いです。 そしてここから第3ターミナルまでは、近道があって、歩いて10-15分で着きます。 ホテルを出る... 2020.03.06 Others
Others 出川イングリッシュ 許せる? イッテQの好評企画「はじめてのおつかい」での「出川イングリッシュ」を許せますか? めちゃくちゃな英語ですけど、積極的に外国人と会話をしていこうとする姿勢は、見習うべきところがあり、 学校の授業で取り上げることもあるんだとか。 超カタコトの英語でも目的地に着いてしまうんですからね。 外国人とコミュニケーションを取ろうとする姿勢が大事ということです。 ただ、日本人の品格を無くすような態度がま... 2020.02.12 Others
Others 2024年に完成する福ビル・コア・ビブレ一帯開発プロジェクト 地上19階・地下4階というビックスケール。 航空法により、アイランドシティ以外では、高層ビルを見かけない福岡市民にとって、シンボリックなビルになりそうです。 高さは、96メートル。 リッツ・カールトンが入る大名のビルは111メートルなので、それには負けますが、 天神交差点に建つこのビルが、福岡の象徴的なビルになるでしょう。 下層商業ゾーンには、イオンモールが入り、ビブレの流れを踏... 2020.01.27 Others
Others 大正3年の状態に復元された門司港駅が美しい 今年、復元工事が完了した門司港駅が美しかったです。 100年もの時の流れを経たこの歴史資産は、国の重要文化財に指定されていて、それは日本の駅舎の中で東京駅と門司港駅のみという貴重さ。 JR九州もこの歴史を大事に守る意識が高く、ユニフォームなどもレトロ感を醸し出していました。 切符売り場も、大正時代のよう。 スタバもすごくかっこよかったです。 ホームには、無駄なものがなく直線的な美... 2019.12.23 Others
Others 2022年開業に向けて工事が進む長崎新幹線 マリノス戦を見ながら、長崎にいます。 長崎新幹線の工事がだいぶ進んでいました。 諫早駅は、新しい駅舎に変わり、使いやすくなりました。 駅前の元西友の建物もなくなり、新しいホテルの建設が予定されています。 新幹線のホームは、高架じゃないみたいですね。 こちらは、浦上駅。 新幹線の工事と共に、在来線の高架工事も進んでいます。 博多から移動する際は、途中で乗り換えになりますけど、 ... 2019.12.07 Others