Others

Others

福岡市が副首都に立候補へ

これから大阪府が副首都になるべく永田町でいろんな駆け引きが行われるのでしょうが、東京と大阪が首都になった場合、南海トラフに対する被害の度合いは同じように大きく、しばらくは両都市とも 機能停止になるのではないかと思っています。それに比べると地震はないとは言えないのですが津波を受けることはほぼない 福岡市は もっと適切なんじゃないかなと思っていたところです。そう感じていたところで 高島市長が 福岡市も...
Others

福岡市 ふるさと納税収支がやばい

福岡市のふるさと納税の収支がヤバいことになってます。福岡市だけでなく、都市部の収支はマイナスになりがちなのですが、都市部では魅力的な返礼品を生み出すことは、難しいんですよね。□福岡市の人気返礼品手羽先めんたい通りもんピザ□逆に黒字の自治体として有名な都城市の人気返礼品国産牛地鶏チキン南蛮サーモン黒霧これらのラインナップには敵わないものです。いつも買うわけではない高級一次産業品が強いんですよね。あま...
Others

福岡都市圏の水道水の1/3は筑後川の水

筑紫野市にある「天拝の船(筑紫野市総合公園)」に行ったことありますか?この船の遊具は更新になり、無くなるらしいのですが、この公園の横に大きな貯水池があります。この池には、はるばる筑後川から、福岡導水というパイプでの25kmもの距離で運ばれてきているそうです。この調整池は、福岡導水による導水の安定化を図るために造成されたもので、筑後川からの導水の一部を貯留し、筑後川からの取水が制限されたとき及び施設...
Others

西九州新幹線 佐賀空港を経由する南ルートで決着させよう

長崎に新幹線で行くたびに、武雄温泉駅で乗り換えることに、わたしは疲れています。 真冬の雪が降る時に、武雄温泉駅のホームに乗り換えのための降りたら、雪のせいでリレー特急が遅れていて、凍えながら電車を待ったこともある。 佐賀市の人たちが、特急の利便性を失う事情も分かりますし、もう和解は無理だと思いますので、佐賀空港の振興という前提のもとで佐賀県には理解いただき、南ルートで進めるしかないと思いま...
Others

Wカップ出場おめ

バーレーンの守備は高く統一されていてすごく組織が作られていましたけど、個人の能力差がありすぎました。 各個人のボールのキープ力と、裏に抜けようとするアイデアの豊富さが見事。 早く、アジア以外の国との試合をみたい。 ・アビスパ福岡ブログランキングで、他のアビスパブログもチェック。
Others

博多のゆめタウン・千代のはま寿司・長浜のケーズデンキ・平尾のサニー 昔は駅だった

福岡市内にある、いくつかの大きな商業施設の前の用地は駅だったという事実。 今の貝塚にある貨物駅は、臨港線として、長浜の鮮魚市場付近まで線路が延びていました。 1998年に廃止されるまで、小麦や工業品を運ぶ貨物線として存在していたという事実をほとんどの人は知らないと思うのですが、鮮魚市場の前の道(浜の町病院近く)は広くてゆったりとした土地の使い方です。 ケーズデンキは、福岡港駅。...
Others

筑紫もち 信玄餅 大風呂敷 出陣餅

「育てて良かったもち米で作った筑紫(つくし)もち〜」 福岡のおみやげとして、博多通りもん次に有名なお菓子といえば、めんべいかコレ。 わたし、分かっていたんですけど、山梨の方に筑紫もちをお土産に持っていったことがあります! 山梨のおみやげと言えば信玄餅なんですけど、これって同じようで同じでないみたいです。 先に発売されているのは、信玄餅。 博多にまで新幹線が延びる際に、...
Others

地面師たちを見てから

ネットフリックスの地面師たちを見てから、仕事をしながら恐さを感じるようになった。 チャレンジングな仕事があれば、失敗したときのリスクを感じるようになりましたし、うまい仕事があれば裏があるような気がしてならない。 何より、ミスったら命に関わるような大きなペナルティを受けるようになるのではないかと怖い。 最後の最後に石洋ハウスに家宅捜索が入った時に、派閥争いしていた須永が見せた、どうしてこうなっ...
Others

大谷翔平の家も山火事の被害に

フジテレビと日テレが無断で自宅を取材し、大谷翔平が売却する憂き目に遭っていた豪邸も被害に遭った模様。 引っ越してて良かったですねなんて笑えない話し。 大谷家族にケガがなくて良かったですし、今回の被害の大きさを実感したりもします。 あまりに山火事が多くて、火災保険の会社が撤退していたとも聞きました。 これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。 ・ソフトバンクホークス...
Others

福岡空港 あっという間に新規増設発着枠が埋まる

ついに、今年の3月から福岡空港の2本目の滑走路が供用されます。 1643億円も費やされた福岡の一大プロジェクト。 といっても2本の滑走路の間は、210m狭く同時に離着陸出来ないので、1時間に増やせる便数はたった2便だけ。 この僅かな増設枠を、既存の福岡空港乗入れ会社を優先しつつ、新たな参入会社にも割り当てていくそうです。 それで各航空会社に希望を募ったところ、あっという間...
タイトルとURLをコピーしました