ホークス

ホークス

日ハム戦2-1 やっぱりモイネロよ!

周東は、良く打ってくれた。 ベンチは、周東に回せば何とかなると読んでいたと思います。 そして、この劇的な9回の裏の攻撃を呼び込んだのはモイネロの投球。 少々、ピンチになっても、低めに落ち着いて制球できる技術はパリーグNo1で間違えないでしょう。 一方、劇的なサヨナラ勝ちはしましたが、本当に厳しい試合でした。久しぶりの登板で出てきた加藤の内容が良すぎて、連打は厳しい状況に。 ...
ホークス

日ハム戦2-5 本気で点を取りにきたときのプロの采配

有原と伊藤大海の投げ合い、前回同様に接戦となる好ゲームになりました。勝敗を分けたのは、8回の先頭バッターの伏見に2ベースを打たれたところ。初球のカットが真ん中に入ってしまいまいた。ちょっと、簡単に入りすぎたかと思います。その後の日ハムの攻撃の見事なこと。ピンチランナーを送り、内野ゴロで勝ち越し点をもぎ取り、2ランスクイズを仕掛けてくる。レベル高いですよ。そもそも伊藤大海のスプリットがたまらなく打ち...
ホークス

オリックス戦5-13 楽観的憶測のベンチワーク

初回の周東の内野ゴロで、リプレー検証のVTRを見るに、どう見てもセーフだったのがアウトになったところから嫌な気がしていました。 5-2でリードしていた流れから、上沢は大量失点。 初回からずっと球が浮いていたのに、交代投手を早めに起用することを恐れて継投失敗。 逆球も多かったですし、球審との相性も悪かったのに無理やり投げさせたのは無理がありました。 せめて、3回の先頭バッターに打たれたところ...
ホークス

中村晃が、4番打者として、ここまでうまくいくとは

去年・おととしと、代打中心の使われ方になっていましたし、捉えたように見えた打球が外野の奥まで飛ぶことが少なっているのを見て、まもなく引退を検討すべきだと、正直思っていました。 しかし、監督の信頼に応じ、4番重責を任せられてからの成績は立派。 5月の打率は.313!出塁率も418と十分すぎる成績。 気負わずにしっかり自分の形で打撃ができているのはベテランの鑑ですね。 そして守備がとてつもなく...
ホークス

日ハム戦4-3 藤井の連続ストレートと最後のフォーク

日ハムは強い。 若いピッチャーが次々と試されていて、首位のチームでありながら、選手の伸び代を作っていこうと努力している。 こちらは、先発投手が早く降板する試合が続き、中継ぎ投手が疲弊気味。 それでも、各投手が与えられた役割をしっかり果たしてくれたと思います。 ハイライトは、6回の満塁ピンチで藤井が五十端に14球粘られた時。 フォークが何度か引っかかってしまいカウントを悪くしてしまっていた...
ホークス

日ハム戦1-2 松本晴のさらなる成長を願うばかり

今日の負けは仕方ないです。北山が良すぎました。右打者にも左打者にも、ビタビタにストレートを投げ込んできていて、ちょっと無理。そんな北山に負けず劣らず、松本晴も立派でした。本人も、今回の先発の機会をすごく喜んでいたようですし、首脳陣も よくこのチャンスを与えてくれたと思います。4回に失点してしまいましたが、そこから崩れずに、しっかり低めを突いた投球は見事でした。今回は5回58球で十分。無理させて、ケ...
ホークス

日ハム戦5-2 相手のイケイケの流れをモイネロと牧原が止めた

初回から伊藤大海が、とばしてきていて、ストレートを中心とした強気のピッチングで押してきているのを感じていました。対して、モイネロは少し制球に苦労していて苦しい場面も多かったように思えたのですが、初回に万波の盗塁を刺したことで相手の勢いを削ぎました。5回のチャンス、山川が抵抗なく倒れたあと、海野に送りバントをさせる苦肉の策。ここで、牧原が真ん中に入ってきたストレートに押し込まれずにすばらしいバッティ...
ホークス

楽天戦2-1 長打ほしいな

ヤフーレの内容は安定していました。どの球もコースで動かしてきて、若い打者は全然ついていけません。昨日大活躍をして期待していた佐藤直樹もインコースの球に詰まってばかりで塁に出られず。結果、長打が秋広の1本以外出ずに延長戦まで。周東が戻ってきたらどこで使えばと思っていましたが、今日うような試合では、彼の突破力が必要そう。オスナが追いつかれるのも今年のホークスらしく、なんだかんだで5割ですか。・ソフトバ...
ホークス

楽天戦2-1 秋広の内容が悪すぎる

どうにか勝てましたけど、打線がつながらねぇ。。 ふがいない打線を支えてくれた、大関の奮闘に感謝したいです。 4番に入っている中村晃の調子はいいですね。しっかり捕らえた打球が何度もありました。あの得意なインコースの球を引っ張って、スタンドまで運べなかったのは年齢的な面もあるでしょうが、これだけやってくれれば十分です。 打線の中ですぐに対策を取って欲しいのは秋広のところ。本当は、ファ...
ホークス

楽天戦1-5 栗原中心に打の調子が落ちてきた

初回の有原は、コントロールが大きく乱れるでもなく、淡々と投げ込んでいましたけど、楽天の打者に打たれると飛距離を作られてしまいます。 球威で抑えるタイプでないだけに、立ち上がりに失敗すると負けてしまうタイプの投手です。 打線は、栗原が深刻。ストレートに全くあっていなくて、ボールへのコンタクトが弱い。 5月の打率が、.156と下がり、打順変更の意図を打ち消してしまってます。 4月に戻ってきた直...
タイトルとURLをコピーしました