アビスパ福岡 すごいこと!首位まで勝ち点差1になった理由

アビスパ

去年までと比べたら、攻撃を語りたくなるのですが、連勝の原動力は守備。

どうして3連敗から急にV字回復してこんなにチームが強くなったのかを考えると、それはミョンヒ監督の柔軟性によるところが大きいと思います。

負けた時、うまくいかなかった時、監督が事前に考えていたやり方に固執せず、カスタマイズできるところが、アビスパの強みになっている気がします。

例えば、小畑を使って後ろから繋ぐやり方ではなく、村上を起用して後ろから繋いではみるけど、ダメなら裏を狙ってロング蹴るよと戦術を変えたり、

補強の目玉だった名古の起用にこだわらず、前線と中盤の運び屋として出来の良かった北島を重用して攻撃を活性化させたり、

初戦は本当に悪かった志知に違う役割を与え、対人の強さ活かした守備とフィードに特化させて、上島よりも試合に出させていることなど、いろいろ出てくるんです。

サイドでポジションチェンジを繰り返すみたいな、ミョンヒ監督っぽい攻め方は逆に少なくなり、今の選手の個性をうまく引き出しながら全体的に最適化させていることが本当にうまい監督です。

福岡のクラブ予算でこの位置にいることはまさに奇跡。気がつけば、長谷部監督のチームよりも上。いろいろと夢を語れるようになってきました。

アビスパ福岡ブログランキングで、他のアビスパブログもチェック。

タイトルとURLをコピーしました