admin

ホークス

日ハム戦1−3 リチャード豪快に足を引っ張る

2回のチャンスで回ってきてゲッツー。 このときは小久保監督も苦笑いをしていて余裕がありましたけど、4回のチャンスでもハーフスイングで三振。 さらには、5回のエラーで前田純を降板させる原因に。 チームの連敗の直接原因になっているので、これ以上の起用は無理。 ダウンズか川瀬を無理にでもサードで使った方が最適化しそうです。 リチャードの指導役も4番で0割台。二人共に、打線...
アビスパ

新潟戦1-0 まーたセンターバックが得点

前節の町田と比べると、相手寄せは遅くてパスもゆっくり。 選手の質の差を感じずにはいられませんでしたが、前半はそんな相手のペースにお付き合いするようにボールを持たされて時間が経過していきます。 疲労を考慮してか、紺野をベンチに下げていたので、攻撃は左に偏り、前嶋の上がりを待つ機会が少ない状況に。 崩しての得点は取れませんでしたが、ピンチは村上が救ってくれ、セットプレーで得点を取り...
アビスパ

みんなで3-4月月間MVP

監督が代わり、チームの戦い方も大きく変えてからの開幕3連敗。 最下位に沈んだ順位表を見ながらどうなるものかと思っていましたが、徐々に攻撃的かつ組織的守備というものができてきたと感じています。 新しく入ってきた選手らの活躍もあって、すごく楽しみながら試合を見られています。 そんな開幕直後の試合を見て、最も活躍したと思えた選手はだれだったでしょうか。 今後の活躍も期待しつつ、みなさんの投票をお...
ホークス

日ハム戦5−1 周東が打線を引っ張っている

モイネロの投球は絶賛に値するものですが、まずは周東の活躍に感謝したい。 開幕してからコンスタントヒットを重ね、各試合ともチャンスメークに徹している。 今日は、伊藤大海のインコースに入ってくるスライダーを見事に逆方向にツーベースを放ち、先制点につなげると共に、伊藤大海の調子が上がらないままにした。 その後を打った中村晃も素晴らしく、きれいに打線がつながったナイスゲームだったと思い...
ホークス

3連敗の理由

今年の開幕戦は、まるでオープン戦の続きであるかのようにフワッと試合が始まった感じ。 去年通りに打てるだろ・・ 去年通りに抑えるだろ・・ と現状維持を見越していたことがうまくいかない。 まず、中継ぎ投手想定外だった。 杉山に全幅の信頼をかけていたのだが、長打を打たれる。ある程度低めに投げられているのに、打ち返されているのはなぜ。 打線は、近藤の立場が、点を取る役...
ホークス

ロッテ戦4-7 代打 岡大海にやられた

今日はさすがに勝ちゲーム。上沢の内容も良かったですし、相手のミスに乗じての得点。 そんな盤石の展開をひっくり返されたのは、勝負どころで代打として出された岡大海。 昨日までの試合で絶好調なのは分かっていた選手でしたが、フェルナンデスも自身を持ってマウンドで投げている。 あそこで四球を選択できる冷静さはさすがに持てない。 ロッテは、セットアップのピッチャーが盤石だし、若い選手...
アビスパ

町田戦2-2 リードしていて、あのカウンターをくらうとは

試合中に、あんなに相手キーパーのコールをしたことなかったわけですが、まあ調子に乗ると失敗するというものか。 しかし、あのカウンターのくらい方は、思いっきり負けてるチームがゲーム終盤にするもの。あれは、ベンチがきちんと修正しないと。 町田はさすがに上位のチーム。パスのタッチ数が少なくて、縦への展開が早い。 特に、ゲームの序盤は、ロングボールを蹴らされてセカンドボールをほとんど回収...
ホークス

ロッテ戦2−8 リズムを整えるためにできることはなかったか

3回の先制点のシーン、谷川原と近藤が四球で塁に出て、山川が外野の間を破るきれいなツーベース。 ここで、近藤に無理をさせずにサードで止めたところが勢いをしぼめた感じがしました。 たった1点のリードのまま、初ヒットを許して、有原の気持ちが揺らぎます。 送りバントを挟んで四連打。1点もやれないという切羽詰まった気持ちの余裕の無さが、思いっきり出てしまいます。 球質から、有原に疲...
アビスパ

SMBCが、アビスパのWeb3の取り組みを評価して大きな支援

通常のスポンサードとは異なり、Web3共創パートナーとして支援してくれるとのこと。 現在、アビスパのトークンを持ち、分散型自律組織となっているアビスパDAOへの参加者は、6700人にもなっているとのこと。 その取り組みを評価し、支援してくれる形に特化しているものとは言え、メガバンクが地方のクラブに投資してくれることは、たいへん貴重で、ありがたいことではないでしょうか。 先進的な...
ホークス

ガチのパリーグ順位予想

1位 ソフトバンク 個の力で群を抜く選手はいませんが、総合力と穴のないチーム戦力は確か。100試合以上のリーグ戦で評価されれば、1位が間違えないと思います。 2位 オリックス MLBに選手が移籍し、一時的にチーム戦力が落ちたものの、底力があるチームなので、今年は上位に戻るはずです。投手力があるチームは、何年も下位に沈みません。 3位 日ハム レイエスが去年並に打つと...
タイトルとURLをコピーしました