ホークス 認定首位打者 適用されるかも 現時点で、牧原大成選手の打率は、.310。 消化打数は299。 残り全試合4打席以上+4試合5打席なら規定到達にギリギリ到達する。 規定に到達している現在の首位打者は、村林の.312。 この打率をなんとか超えてほしい。 そして、規定打席数に牧原が届かなくても「認定首位打者」となれる可能性もある。 「認定首位打者」とは、 規定打席に到達していない打者の中で、規定打席に到達したとみなして... 2025.08.18 ホークス
ホークス ロッテ戦1-0 モイネロの試合で勝つことの大切さ 今日のモイネロは、若干省エネ投球だったような気もするのですが、いつもどおりにカーブがキレていて、結果 二桁奪三振。リーグMVPは彼しかいないと思っているわけですが、シーズン防御率が、1.13とか異次元の数字になってます。そんなモイネロの試合で負けるわけにもいかず、最終回は押せ押せの流れで押し切りました。尾形の3盗、あまり定石に沿った作戦ではないと思いますが、結果としてあれで内野が前に出てきて、サヨ... 2025.08.17 ホークス
アビスパ 鹿島戦1-1 中盤の堅固な守備に納得 首位の鹿島相手しかもアウェイで見事なゲームだったと思います。 鹿島の選手は、ここまでプレスにこないと思っていたかのように油断があり、名古や松岡が中盤で度々相手を潰してボール奪取ができました。 特に、ボランチ2枚が縦の関係を作って相手の早い展開を阻止。 間合いが狭いから、相手の大きな展開を無くして、連動した早い守備が出来ていたと思います。 特に松岡選手の運動量のすごいこと。 奈良選手の安定... 2025.08.16 アビスパ
ホークス ロッテ戦2-7 守りの集中力を高めて 2回の大量失点のシーン、井上と山川の集中力を欠いたプレーから。もうちょっと締まった守備をしてくれないと、伝染してしまうように見えました。有原もすべての試合で良いピッチングをしてとは言えないですけど、あまり、打てるというイメージを何度も相手に持たれたくないはず。また、山川の調子が上がっているのは良いのですが、近藤の打球が上がらなくなってきている。相手が準備している守備シフトの位置に打球が飛んでいるの... 2025.08.16 ホークス
ホークス ロッテ戦6-1 近藤・山川の2段ロケットなら強いはず 満塁のチャンスで3番の近藤が倒れても次のバッターの4番山川が打つ。普通のチームでは当たり前のことでも、なかなかホークスではこの展開がうまくいかなかった。だからこそ、近藤と山川の2段ロケットになればむちゃくちゃ強い。山川は満塁弾の前に、うまく右打ちした打席があって、感覚が良いままに打てたのではないかと思います。松本晴投手もうまく投げられていました。嶺井との相性も良さそう。緩急を付けられていたので、連... 2025.08.15 ホークス
ホークス 西武戦2-3 再びの川瀬デイになりそうで 競り負けたか〜最後の川瀬のセンター前で同点に追いつけていたら、川瀬デイの試合になってたけど残念すぎる。川村はシーズンで一番良い時期と見えて1番に起用されてるんでしょうけど、結果はでなかった。。というか打線上位がみんな振るわず。3回の先頭で川瀬がでたところで、広がらなかったのが今日の試合の典型かなと思いました。毎日、樹木コンビを使うわけにもいかず、今日みたいな試合もあるかと諦めます。・ソフトバンクホ... 2025.08.14 ホークス
ホークス 西武戦5-3 投球術を磨くための教材になる試合 西武の先発は松本航投手。 2021年に10勝したときは、今井らと一緒に3本柱と言われた投手。その投手が今シーズンは今日が初登板という厳しさ。 初回に山本にボールゾーンからシュート回転で入ってくるボールなど、1球1球の質は高かったのですが、投球術がひどかった。 変化球をひっかけ、ストレートが見え見え。 しかも、緩急が無くてそのままのストレートを投げ込んでくるので、ホークスの打... 2025.08.13 ホークス
ホークス 復帰が見えている栗原と今宮 どう使う? ファームで問題なくプレーできている両選手。ふたりとも、状態が上がってくれば、1軍での起用が見込まれます。ですが、両選手をどう使えばよいかさっぱり検討がつかない。今の標準レギュラーである、ダウンズと野村勇との使い分けが相当に難しい。サードのポジションはまだまし。ダウンズは左右の投手で打率がまったく違うので、右投手のときはダウンズを優先起用しながら、栗原の調子を測りたい。ショートはどうする?野村勇は、... 2025.08.12 ホークス
ホークス 日ハム戦3-1 結局のところホークスの戦力の層が勝る 今シーズン、先発投手を中6日以上で使い、余裕を持って起用してきた日ハムが、今日の大事な試合でスンを登板させ、 4番打者には1割打者の松本剛。 少し、日ハムの苦しさを感じたスタメンでした。 大関は、今日もQS達成。 悪い日に見えてもフォークは低めに落とせるし、カーブで相手の目先を変えられる。 この大関の出来でも、スパッと7回から継投策。 これができるというのは、... 2025.08.11 ホークス
ホークス 日ハム戦1-0 伊藤大海・モイネロ どちらも超一流 モイネロのすごいところは、打者を抑えるための術を複数持っていること。そして、その質がすごく高い。まず、ストレートのキレは鋭くコントロールも良い。相手がそれに慣れてくると大きく曲がる変化球で、空振りを取ることができる。ちょっと今のモイネロの状態は段違いだと思います。そして今日の対戦相手だった伊藤大海。牧原の打球が足に当たって少しだけリズムが狂わなければ、こちらもゼロで抑えていた可能性が高い。3回の近... 2025.08.10 ホークス