admin

アビスパ

いつかは、舞鶴公園・平和台にサッカー専用スタジアム建設を

アビサポなら誰もが思うこと。 福岡市の中心部に、サッカー専用スタジアムができたらいいなと願わずにはいられません。 ただし、現状の環境にも感謝することが必要です。 2018年に、「観客席の個席化」「ホーム側ゴール裏の電光掲示板を大型ビジョンに改装」「照明のLED化」「音響設備の改良」の改修工事が完了。この改修費として、福岡市は、2017年に9億7600万円、2018年に3億5000...
アビスパ

長谷部 川崎 強い

ACLの試合を見ました。 守備が強化されている川崎って、やっぱり強いですよ。 ボール保持率にこだわらず、しっかり守備的に守りつつも、効果的にロングボールを蹴って、ラインを下げさせる展開。 選手の交代策もハマっていて新監督らしからぬ安定感。 浦項で、初めて日本のクラブが勝ったらしいです。こういう新しい世界を見せるのも長谷部さんらしい。(強敵...
ホークス

スチュワート・上茶谷の今後

スチュワートは、脇腹を痛めたとのこと。 この箇所の故障は過去にもあり、無理をさせられません。 3月までノースロー、4月に復帰プログラム、5月から戦線復帰という感じでしょうか。 スチュワートの枠は、松本晴に任せるのが順当なところ。開幕2戦目を任せるべき投手の離脱は本当に痛いです。 上茶谷もいきなりの故障。しかも肘の違和感というのは厳しい。 ...
アビスパ

安くておいしい 福岡・博多のおすすめランチ[forアウェイ・ビジター観戦]

福岡・博多に来られるアウェイ・ビジター観戦の皆さんへ。安くておいしいランチのお店をご紹介。少し列に並ばないといけない場合もありますけど、ぜひ食べてみてください!【福岡・天神地区(ドーム近く)】天ぷらひらお全国、いや海外の人にも食べてほしい本当においしい天ぷらのお店。カウンターに座り、次々に揚げたての天ぷらが運ばれてきます。いかの塩辛も最高においしいです。本店は、ベスト電器スタジアム近く。福岡戦のア...
アビスパ

今日時点で、開幕戦の来場見込みは8153人ですか

去年の開幕戦だった札幌との試合は、9445人。今年は新監督に変わり、ネット上の盛り上がりはそこそこあると思うのですが、去年の数字にも届かない可能性が出てきました。まずこれだけ寒い日が続いていますからね。子供連れで家族で行こうという雰囲気にならないのかと。それと、メディア露出が相変わらず無さすぎる。金監督が夢スポにでてましたけど、選手をクローズアップしてワクワクさせるような演出は無し。スタジアムが遠...
ホークス

ブロッキングとスローイング

捕手のレギュラー争いを決める重要要素として小久保監督はこの2要素を挙げてたんですが、これが素晴らしかった選手が甲斐だったんですけど。という答えしか出てこない。 今シーズンは、若い投手には海野をあてがい、ベテラン投手には嶺井を使うことになりそうです。 スローイングはともかく、ブロッキングの技術が甲斐には遠く及ばないでしょうし、我慢しながら使うしかないでしょう。 また、捕手の打率が...
アビスパ

開幕まで1週間、柏戦展望

  木下  細谷 渡井    小泉杉岡  手塚  関根 田中 古賀 犬飼    小島 3-5-1 もしくは細谷のワントップで3-4-2-1で来る模様。 3バックとの対戦になり、試合は動きそう。 中盤の顔ぶれが大きく変わり(太字が新戦力)、リカルド・ロドリゲス監督の意向が盛り込まれたのかもしれません。 この監督、可変システムが好きなので、試合途中にポジションを変えてき...
ホークス

レフトで笹川、ガンガン使われるはず

高卒4年目だった昨シーズン、ファームで打点王を取り、可能な限り1軍での経験を積ませようと首脳陣が配慮をしていました。 日本シリーズではヒットを出せたものの、合わせにいったバッティングで不完全な打席も。 とにかく経験を積んだという去年から飛躍し、今シーズンは1軍での結果が必要になってきます。 近藤がレフトに収まり柳田がDH、このパターンの試合が数十あるはずで、ここに笹川を起用させることになりま...
ホークス

盛島稜大 育成上がりで2桁打てる選手出てきて欲しいよな

素材型の選手をスカウトすることになる育成ドラフトには、長打を打てる選手が残ることはほぼない。 これまでに、育成出身選手の生涯本塁打数をまとめると、 1位 甲斐拓也(62本塁打) 2位 牧原大成(21本塁打) 3位 松原聖弥(15本塁打) 4位 周東佑京(14本塁打) 5位 砂川リチャード(10本塁打) 西武(巨人)の松原以外、6位の小斉を含めてホークスばかりということはすごいことなのですが、...
Others

筑紫もち 信玄餅 大風呂敷 出陣餅

「育てて良かったもち米で作った筑紫(つくし)もち〜」 福岡のおみやげとして、博多通りもん次に有名なお菓子といえば、めんべいかコレ。 わたし、分かっていたんですけど、山梨の方に筑紫もちをお土産に持っていったことがあります! 山梨のおみやげと言えば信玄餅なんですけど、これって同じようで同じでないみたいです。 先に発売されているのは、信玄餅。 博多にまで新幹線が延びる際に、...
タイトルとURLをコピーしました