admin

アビスパ

清水戦1-3 少しの油断から大きく崩れる

日本平のアウェイ感がすごかった。 小さな接触プレーではファールにしない審判の判断基準があって、厳しく守備に来られた難しい試合でした。 1失点目は、このタイミングでシュートはないというような心の隙間があったと思います。良いコースに蹴られましたけど、いつもと違う失点の仕方をして、無理なパスが多くなり、リズムを作ることができなくなりました。 カピシャーバの体...
ホークス

西武戦3-1 佐藤直樹 頑張っている

佐藤直樹は、2023年オフに戦力外になり、育成契約になってしまったんですよね。 そこでモチベーションを落とさずに、ファームで高打率を残してきて、柳田選手が負傷して再契約。 もし、この時にファームで結果がでていなかったか、柳田がケガしてなかったら、今の活躍はなかったという事実。 運も味方にし、今日のように勝ち訳してくれるとうれしいね。 足も...
ホークス

西武戦0-1 若手が頑張る年とは言ったものの

試合前の打順を決める会議では、1番バッターに、走力を活かすべく緒方を置き、繋がる可能性がある順番として、今宮→栗原を並べたのだと思います。 山川より下位の打順は、各ポジションを守れる選手を置いただけ。 昨日までの試合を見ていたら、栗原しか打てるような気がしない打席の様子でした。ただ、その栗原も縦の変化球に苦しんだし、今宮も送りバント失敗という痛恨のミスがあった試合。 去年までは...
ホークス

西武戦1-2 ヒット1本打つことも苦労する戦力

今日からは、正木と周東がケガで離脱。 特に周東の離脱は、開幕からの連続安打記録を伸ばしていたので、とても残念。 ここまで戦力を削がれれば、コーチも対策をうてなくなったはず。 コーチ陣だけでなく、選手も諦めた感じになっているので、試合が盛り上がらない。 ノーヒットの試合を振り返るということだけでも地獄だが、今井の力強い投球内容に手も足も出なかった。 佐藤だけだったか、...
ホークス

楽天戦3−4 ますます目立つ空席

これはひどい。本当にひどい。 ダイエー暗黒期を思い出すようなリリーフ失敗だった。 オスナが投げ込む高めのカットとスライダーは、マジで空振りが取れない。 低めに制球しようとしてはなく、自分のこれまでの経験則で打者を詰まらせようとするが、あそこまで飛ばされてしまうのだから。 こうなってくると、チームとして打てる手がない。 10億円のクローザーを下に落とすわけにはいかない...
ホークス

楽天戦2-6 何なん?我がチームの弱々しさは

上沢は、初回から変化球のコントロールに苦労していました。 なんとは低めに制球しようとして必死な様子。 ただ、3回くらいから少し握力が落ちてきたところで、逆球ばかりになり自滅の展開。 そして、打線はもっとしんどい状況。 軸がない。ポツポツヒットを打つけど、だれが得点に導くのというような感じ。 ノーアウト満塁で本塁死したなら、もっと悔しさを見せてくれよ。 今日は海...
ホークス

楽天戦1-2 フェルナンデス再調整の決断を

今日の試合の敗戦原因がフェルナンデスのみにあると語ることは酷ではありますが、延長10回の浅村の前のファーボールがあまりにも痛すぎる。ストレートで空振りが取れない。今の状態では、ゲーム終盤を任せられる状態にない。そして、登板したどのゲームも内容が悪い。下に落として調整させる決断が必要そうだ。真の敗因は打線の迫力のところ。山川が打てなかったら、それで終わりという状況が続いている。しかも山川が出塁したの...
ホークス

小久保監督が作る緊張感

12日の試合、正木は5番に起用されました。正木の長打力に期待し、クリーンナップというポジションを与えられたことを意気に感じてほしかったのだと思います。 しかし、結果は外野フライのあとに2打席連続三振。 おそらく監督は、試合前の取り組みについて不満を抱えながら起用していて、その不安通りの結果に大きな問題を感じていたのだと思います。 この試合では、佐藤直樹が頑張って右打ちをしていま...
アビスパ

横浜FM戦2-1 福岡サポはパスポートの準備が必要に

遠野に先制点を決められてしまったが、その後はずっと福岡ペース。 水曜日に試合をした横浜FMの動きが、だんだんと重たくなってきたので、福岡の各選手達がタッチ数を少なくして、前後に速くパスを回し、攻撃の回数を増やすことができました。 相手は、その連戦問題から右サイドバックに本職でない選手を置き、三木と志知から裏を狙ったパスを出し続けます。 まずもって、ボランチにいる三木の攻守の活躍...
ホークス

ロッテ戦8-0 主力離脱も打線は活発

柳田は骨挫傷。 骨の内側に損傷が発生しているので、骨折よりやや早くて1ヶ月後の復帰。 近藤と柳田と栗原の3人が同時に抜けるなんて想定できるわけない。 しかしそれを補えるほどに山川の調子が良い。 さらに脇役の野手の調子も上がっているから、廣瀬をファーストで使う余裕もあり、それが得点にもつながった。 (最近の山川の守備にも不満があったとも思われる) 佐藤直樹のコン...
タイトルとURLをコピーしました