ホークス

ホークス

佐々木麟太郎選手 3巡目の契約金は1〜1.5億

小林至氏のYoutube動画によると、MLBのドラフトにかかった場合、3巡目だと日本のドラフト1位の契約金の方が少し高いくらいのようです。4巡目だと8000万ということですからNPBの方が倍。9年間NPBでプレーしたのち、移籍するという長いスパンでの検討も、ありなのではと思ってしまいます。問題なのは、ソフトバンク球団が彼と交渉するとき、絶対聞かれるはずの「ポスティングを認めてくれますか?」という質...
ホークス

阪神戦10-1 山川が流れを変えた

デュプランティエもいい投手と聞いていました。3番手かなと見ていましたが、この試合に当ててきたということは、状態も良かったのでしょう。球は速くて、打ちにくそうな球を投げ込んできますが、少し球がばらついて浮く球もありました。昨日の阪神の投手のコントロールと比べれば、全然違います。山川には4球続けて外角に制球。そこを、やわらかいバッティングで逆方向に捌いてフェンス直撃。この逆転打で、どれだけ勇気付けられ...
ホークス

阪神戦1-2 阪神のピッチャーのコントロールがすごすぎ

村上のコントロールの良いこと!低めに投げる、インコースに投げる、狙ったとおりにピッチングできていることがよくわかる。ただ初回だけには、チャンスがありました。内角を突いてきているのにカットが制球できてない状態。ですが、6番打者の川瀬まで進むとだんだんと良くなってしまいます。そして問題は打者です。特に気になったのは野村勇。低めにきっちり投げ込まれて何もできず。日本シリーズに出てくるような投手では、勇が...
ホークス

ホークスドラフト 1年目・3年目・6年目の評価

2025年ドラフト選出選手のページを更新しました。1年目・3年目・6年目の成績をまとめましたが、6年前の2019年の結果が非常に優秀。6年前の保守の補強が今になって活きていますし、ドラフト5位の柳町が主力に。さらには、育成2位の大関は最多勝という結果。ホークスは、ドラ1の結果がなかなか出てこない問題を抱えていますけど、素材型の選手が年数を重ねてゆっくり成長している状態のようです。・ソフトバンクホー...
ホークス

日本シリーズ先発予想

激闘から一夜明け、かなり強そうな阪神に対して、どうやったら勝てるのだろうかと思うようになってきました。日本シリーズもモイネロ頼みになりそうな予感・・そんなシリーズの先発投手予想です。第1戦 10/25村上 有原第2戦 10/26才木 モイネロ第3戦 10/28髙橋 上沢第4戦 10/29デュプランティエ  大関第5戦 10/30大竹 大津第6戦 11/1村上 有原第7戦 11/2才木 モイネロ阪神...
ホークス

日ハム戦2-1 モイネロと川瀬が、日本シリーズへ導く

21才のドラ一投手、達のピッチングがすばらしかった。 フォークのキレがすごすぎて、どの打者も空振りばかり。 このファイナルステージは、日ハムの投手の若々しいピッチングに、ついていけない打者が多かったと思います。 しかし、5回くらいから少しだけ球威が落ちてきて、川瀬が決勝点を上げてくれます。 川瀬がパワーはないですが、必死に食らいついていくタイプ。今日の展開は、彼のプレースタイルが活きました...
ホークス

日ハム戦1-7 まず守備が問題 集中しろ

1年間戦ってきて、アドバンテージがあるのに、負けていいのか? それも大敗。相手は作戦を気持ちよく決めてきている。 選手は悔しさをもっと全面に出すべき。2連勝して、少しの余裕が出てきたあとに連敗してしまうのであれば、去年の日本シリーズから成長がないことになる。 4回、レイエスの前にヒットを打たれてしまい、レイエスには逃げた。 これは良い。ただ次打者の郡司にも制球できなかった大津の精神力が残念...
ホークス

日ハム戦3-9 対策ができてない

レイエスの対策ができているかかどうかが鍵になるシリーズと分かっていたのにできない。 外角高めのふんわりカーブを、今のレイエスは逆方向に強く打てる。 むちゃくちゃ調子良いのだから、デッドボール想定で厳しく投げて欲しいし、逃げるべきところはメリハリつけるようバッテリーも考えて欲しい。
ホークス

日ハム戦0-6 打てなかったから負けただけ

大敗してひどい試合だったと、がっかりしてますが、上沢は6回までを2失点で収めていたので責められない内容。3戦目で相手にエースが出てきて、打てない試合だったと開き直るしかないと思ってます。初回と2回に先頭打者がヒットで出ましたけど、後続はノーチャンス。栗原がストレートに完全に負けてしまっていたのが痛すぎます。4番も、低めの変化球を見極められないですし、打線に力強さが出てこないです。明日は、大関の落ち...
ホークス

日ハム戦3-0 完全体ホークスすげぇ

昨日のモイネロもそうでしたけど、有原の粘りの投球がすごかった。初回は、先頭打者への四球で分かるとおり、投球の感覚は相当に悪かったように見えました。初回のピンチで迎えたレイエスに対するツーシームとフォーク。絶対に失敗しないという気合が、自分の調子を引き戻したかのようでした。そもそも、ファイナルステージの初戦と2戦目の投手は、首位のチームが優位になるもの。ですけど、日ハム側の投手の質が高すぎる。2試合...
タイトルとURLをコピーしました