admin

ホークス

日ハム戦3-0 完全体ホークスすげぇ

昨日のモイネロもそうでしたけど、有原の粘りの投球がすごかった。初回は、先頭打者への四球で分かるとおり、投球の感覚は相当に悪かったように見えました。初回のピンチで迎えたレイエスに対するツーシームとフォーク。絶対に失敗しないという気合が、自分の調子を引き戻したかのようでした。そもそも、ファイナルステージの初戦と2戦目の投手は、首位のチームが優位になるもの。ですけど、日ハム側の投手の質が高すぎる。2試合...
ホークス

日ハム戦2-1 モイネロはスゲーよ

今日は、都合により試合を見られなかったのですが、ハイライトを何度も見て、勝利を噛み締めています。モイネロは特に序盤の制球が危なっかしかったようですが、ランナーをためても落ち着いた投球ができることは立派。達の内容は立派でしたけど、6回までしか投げ続けられないところが勝負の分かれ目。復帰した今宮の堅実なプレーも立派でした。・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホークスブログもチェック。
アビスパ

ブラジル戦2-3 冨安もピッチ内で喜びたかったはず

前半は、何もできなかったですよね。セカンドボールをほとんど回収され、5バックで詰めて守るのみ。前回のワールドカップのスペイン戦でもそうでしたが、相手が少し疲れてきて、スペースを埋める余裕が減ってきてからが、日本の勝負のタイミング。そして今日の試合は、1得点目と2得点目がラッキーすぎた。アジアチームがブラジルに勝ったのが26年ぶり?ちょっとこの勝利は歴史的な価値があって、すごいものになった。・アビス...
ホークス

ソフトバンクの査定係数 先発と中継ぎの違い

森唯斗投手は、DeNAとの契約が終了しました。 彼は今33才。 まだまだ若い。 ホークスに入団後、7年間連続で50試合連続で登板。 年俸は、1200万→4800万→7000万→8700万→13000万→28000万→46000万と大きく伸びています。 野手の場合は、3年活躍してから大きく給料が上がるように、係数が設定されているようですが、リリーフ投手は短期間でも昇給するように係数が設定さ...
ホークス

CS初戦 スタメン守備位置予想

7 柳田9 柳町3 栗原D 山川4 牧原5 野村勇6 今宮2 海野8 周東今宮の状態からみてショートで復帰は間違いないでしょう。だからといって野村勇を短期決裁で使わないわけにはいかないのでサード。栗原が押し出されてファースト。少しの練習期間もありましたから対応できるでしょう。中村晃は代打で待機をお願いしたい。・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホークスブログもチェック。
ホークス

相手エースのすごさ

普通に伊藤大海を初戦で使ってきた新庄監督。今年は奇策無しで普通に攻めてきそう。伊藤大海のコントロールって、本当にすごい思います。今年は試合当たりの与四球率はたった1.33。投手の崩れ待ちを期待できません。今日は山下舜平大 の球筋もすごかったのですが、伊藤大海の余裕のあるピッチングを前に、流れがオリ側にまったく来ませんでしたね。どちらが勝っても良いですが、とにかく3戦目までもつれて欲しい。・ソフトバ...
アビスパ

パラグアイ戦2-2 伊東純也のクロスがすごい

たまに代表戦を見ると、国内リーグ戦とは違うサッカーを見ることができるね。前からのプレスなんかは、やすやすとかわして攻め上げれるテクニックを持っているから、攻めの展開を作り出すための種類が異なっている。伊東純也のすばらしいクロスが何度も得点機を生み出してました。あのクロスがなかったら、パラグアイの屈強なDFを崩せなかったはず。1失点目の相手の斜めの動き、あれは真似したい。裏に抜けるためのお手本のよう...
Others

福岡市 ふるさと納税収支がやばい

福岡市のふるさと納税の収支がヤバいことになってます。福岡市だけでなく、都市部の収支はマイナスになりがちなのですが、都市部では魅力的な返礼品を生み出すことは、難しいんですよね。□福岡市の人気返礼品手羽先めんたい通りもんピザ□逆に黒字の自治体として有名な都城市の人気返礼品国産牛地鶏チキン南蛮サーモン黒霧これらのラインナップには敵わないものです。いつも買うわけではない高級一次産業品が強いんですよね。あま...
ホークス

立花うどん304円 それと正木のこと

牧原選手の首位打者を記念して304円のうどんに丸天が付くサービス。こういう地元密着の相思相愛のサービスがでてくるとうれしいですね。そして、おいしかったです。サービスは、あさって10日まで開催されています。立花うどんにあったスポーツ紙にもあったのですが、正木がフェニックスリーグで2ランを放ったと。右の代打で使われることになりそう。正直、シーズン中に復帰できなかった打者は、一流の投手を打てる状態か判断...
ホークス

ドラフト1位高校生は避けて欲しい

ホークス球団の選手育生は、得意/不得意がはっきりしていると思います。優勝した↓今の戦力にそれなりに満足している↓将来のために素材型の選手をドラフト1位で獲得しよう。というパターンでいつも失敗しているため、非常にもどかしい。一方、育生枠で獲得した選手が、リーグを代表する選手にまで育て上げるは得意。今年の大関投手や牧原選手のように、タイトルホルダーを何人も生み出しているのは、数撃ちゃ当たるの理論だけで...
タイトルとURLをコピーしました