ホークス

ホークス

新庄監督の 1チーム討伐 策

新庄監督の覚悟というか、ソフトバンクに負けて2位になることのトアウマを感じてしまいます。「もう、ソフトバンクには負けたくない」とヤケクソでチーム戦術を練ってきそうです。来シーズンは、伊藤大海をホークス戦に当てるため、中4や中6以上で使う施策を、シーズン序盤からやってきますかね。伊藤大海の対ホークス戦防御率は、2.00!強いですわ。ただ、こうやって無理なローテを組んで失敗してきたチームを何度か見てき...
ホークス

周東の出塁率がヤバい

2023年.3072024年.3232025年.357着実な打撃能力のステップアップが分かります。2024年くらいから外角の球を逆方向へ強く打てるシーンを何度も見るようになりました。これくらいの出塁率になれば、最高のトップバッターです。そしてあのスピードが加わるから、代表クラスの選手になる。来年は、最多安打タイトルを柳町と本格的に争って欲しいですね。・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホ...
ホークス

福岡ソフトバンクホークス株式会社 よい経営で、強いチーム作り

2022年度よりコロナの影響を受けて大きく営業利益を下げていましたが、昨年度は一気に復調し、過去最高売り上げと過去最高利益を確保しています。内部留保の額も2020年の80億円からマイナスに転じてしまいましたが、順調に減らすことができているようです。九州の地方球団でありながら、阪神や横浜を超える営業利益を確保できているのは、本当に立派。球場という高い買い物をしましたから、800億もの借金があり、10...
ホークス

ピッチコム 2回押す操作

昨日まで見ていた韓国戦。ピッチクロックが導入されて、試合展開が速くなるかと思いきや、四球が多かったこともあり、ダラダラとした試合展開になってしまいました。注目すべきは、ピッチコムの運用。大勢投手が、試合中に落としたりなんかして、慣れてない部分も感じ取れます。そもそも、キャッチャーが2回ボタンを押すというのが大変そう。捕球したら、集中した状態で、2回押さないといけないのは厳しかと思います。スマホ側の...
ホークス

武田翔太の挑戦を応援したい

ホークスからの契約終了通告を覚悟していたようで、精神的にきつかった思うのですが、いの一番にSSGランダースからのオファーがあったのはうれしかったはず。 来年から韓国で急に、アジア選手枠が出来たのも超ラッキー。 年俸は3000万円くらいかな。 なんかあれば、すぐに福岡に戻れますし、この挑戦、いいと思いますよ。 ・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホークスブログもチェック。
ホークス

野村勇 本当にオゾン層破壊破壊弾を放つ

日本の大量得点は、野村勇の選球眼から。長いバットを振り回すタイプですが、外角の変化球を冷静に見逃せる落ち着きも持っていて、相手ピッチャーが崩れるまで待てる選手です。で、野村勇が振り切った打球が、ドームの天井にぶち当たってファールに。なんというパワーよ。松井秀喜・ブライアント・大谷翔平・岡本和真らと並ぶパワーを見せつけたことになりますよね。・ソフトバンクホークスブログランキングで、他のホークスブログ...
ホークス

坂東投手の来季

シーズン終盤で、松本晴投手の調子が落ちてきたところで、坂東投手の1軍登板を願っていたときもあったのですが、最終的に今シーズン登板はゼロ。29才の段階で、速球のスピードが落ちている場合、再び戻ることは難しいのかなと思っています。ですが、コントロールまとまっているので、ファームでは十分に通用する存在。ファームで21試合に投げて、防御率2.48なんで、引退なんかありえないですよ。新しいコーチに見てもらっ...
ホークス

ゴールデングラブ賞 2位以下も見ての感想

今年のゴールデングラブ賞は、牧原選手と周東選手が選出されました。この賞は、試合だけでなくて、普段からの練習の積み重ねを認められたと感じられるからなのではないかと思うのですが、選手がその受賞をすごく喜んでいるように見えます。周東選手の受賞は当然ですよね。右中間・左中間の強いあたりを下がりながら捕球する範囲がマジで広すぎます。その1つの守備だけで、勝敗に直結していますから。それと牧原選手のユーティリテ...
ホークス

東浜の挑戦 理解できる

今シーズンの後半戦、1軍の先発の機会を与えられば、5回3失点でまとめられる力を持っていたと思います。ホークスでは、同じ結果を出せるのであれば、若い松本晴らに任せることになってしまい、登板機会が減ってしまいました。今シーズンは、1.5億円の年俸からの減額は間違いありません。出場機会を求める本人の意思を鑑みても、当然のFA宣言だと思います。他球団が今シーズンと同じ年俸で提示してくる可能性は十分にありま...
ホークス

徐若熙 MLB最低年俸かホークス3年10億か

日ハムに台湾からきた選手の中で、野手のワン・ボーロンと投手のグーリンを比較すると、両選手とも台湾リーグ内ではスーパーな選手でしたけど、ワン・ボーロンは厳しかったことを思い出します。4割30本打っていた選手が、NPBでは、打率2割前半に。一方でグーリンの方は、まだこれから評価される選手ですけど、球威が十分にあって通用しているなと思います。打高投低の台湾リーグでは、打者を迎え入れるための評価は難しい状...
タイトルとURLをコピーしました