


| 平均観客数 | カテゴリー | 背景 | |
| 2024 | 9,698 | JリーグDiv1 | シーズン序盤と水曜日の集客に課題 |
| 2023 | 9,766 | JリーグDiv1 | GWとシーズン終盤で1万人越え、ルヴァン優勝で盛り上がる |
| 2022 | 7,150 | JリーグDiv1 | 声出し応援が復活するも、1万人越えの試合は数試合に |
| 2021 | 5,403 | JリーグDiv1 | 5年周期を終わらせる見事な戦いぶりも観戦控え続く |
| 2020 | 3,925 | JリーグDiv2 | J1昇格を果たす盛り上がったシーズンも全試合入場制限 |
| 2019 | 6,983 | JリーグDiv2 | 陸上競技場の見にくさと、ホーム勝率の悪さが響く |
| 2018 | 8,873 | JリーグDiv2 | シーズン後半で見せ場作れず、観客数も伸び悩み |
| 2017 | 9,550 | JリーグDiv2 | 緊迫の昇格争いで、ラスト3戦は1万人を大きく越える |
| 2016 | 12,857 | JリーグDiv1 | 攻守ともJ1の舞台では能力不足。年間4勝と厳しいシーズンに |
| 2015 | 8,692 | JリーグDiv2 | システムソフト・アパマングループの力でV字回復。Ji1昇格 |
| 2014 | 5,062 | JリーグDiv2 | 経営危機で緊縮財政。プシュニクのファンサービスも活きず |
| 2013 | 5,727 | JリーグDiv2 | プシュニクでクラブをつくり直すも集客はガンバ戦のみ |
| 2012 | 5,586 | JリーグDiv2 | 前田体制のいわゆる暗黒時代で、激減 |
| 2011 | 10,415 | JリーグDiv1 | J1に戻り1万人復帰するが17位と観客は勝ちを見れない |
| 2010 | 8,821 | JリーグDiv2 | 中町末吉のダブルボランチが成功しJ1昇格 |
| 2009 | 7,763 | JリーグDiv2 | 篠田2年目二桁順位に沈み観客大幅減 |
| 2008 | 10,079 | JリーグDiv2 | 選手が大幅に入れ替わってリティ解任 |
| 2007 | 9,529 | JリーグDiv2 | リティ人気に頼るも後半に連れて戦略が読まれる |
| 2006 | 13,780 | JリーグDiv1 | J1では通用せず。不可解な松田解任も |
| 2005 | 10,786 | JリーグDiv2 | 松田体制3年目ついにJ昇格。柳田中村がWユースへ |
| 2004 | 8,743 | JリーグDiv2 | |
| 2003 | 7,417 | JリーグDiv2 | |
| 2002 | 6,491 | JリーグDiv2 | |
| 2001 | 13,822 | JリーグDiv1 | |
| 2000 | 13,612 | JリーグDiv1 | |
| 1999 | 11,467 | JリーグDiv1 | |
| 1998 | 10,035 | Jリーグ | |
| 1997 | 8,653 | Jリーグ | |
| 1996 | 9,737 | Jリーグ | |
| 1995 | 7,700 | JFL | |
| 1994 | 2,131 | JFL | |
| 1993 | 1,351 | JFL1部 |