アビスパ

スポンサーリンク
アビスパ

神戸戦0-1 攻め手なしの後半

相手の4バックに合わせずに、3-4-2-1でトライした長谷部監督。 今シーズンは、昨年から自信を付けてきた3バックを使う機会が増えそうだ。 そして出場したCBの3人の固い守備は、何度もピンチを救います。 ギリギリのところで体を投げ出してゴールを守る姿勢に、何度か声が出てしまいました。 前半は、紺野によるゲームメークの動きに魅了されます。 昨年までこの動きができる選手は...
アビスパ

ハイライン ハイプレス

マリノスのハイライン&ハイプレス、すごかったです。 3トップともう一人がダイヤモンドの形でハイプレス。 ものすごくきついはずですが、スプリントを繰り返す徹底ぶり。 Jリーグの戦術としては、これがベストと感じるもので、明日のアビスパもどこまでこのレベルに近づけられるか。 川崎はマルシーニョのスピードを活かす攻めをしていて、すごく強力。 たいへんなシーズンになりそうです。 ・...
アビスパ

ジョンマリのこと、いろいろ心配

トルコからの地震のニュースを見るたびに心が痛む思いなのだが、このタイミングでのトルコへの渡航、大丈夫だろうか。ジョンマリへの処遇、トルコ側のクラブの支払い能力、アビスパが見込んでいた資金。いろんなものがまとめて不安になってくる。中国のクラブにいたときの年俸からは、減額での提示になっていると予想されるので、年俸の話し合いに時間がかかっていることもそうかと思う。ジョンマリのスペシャルなプレーが見られな...
スポンサーリンク
アビスパ

東福岡対九国大の伝説試合を再度見れて幸せ

何度見ても、とんでもない奇跡だったなと。 各選手が枠を外さない技術力がすごい。 24人48回のシュートが全部枠内だったこと。 もちろんゴールキーパーも。 長崎市職員として今もサッカーを続けている、東福岡高校のキーパーだった渕上さんもかっこいいなと思いました。 (福岡くんの東京進出、おめでとうございます。そして心配ですね。) ・アビスパ福岡ブログランキングで、他の...
アビスパ

上島の守備と甲府の選手の個性

ん? 右サイドなんだ。 ゲーム序盤は、甲府が上島のサイドからガンガン裏を取っていて、かなり危なっかしかったのですが、だんだん対人能力を見せつけて安定。 強いチームの中で、大きな経験を積めるシーズンになりそうですね。 マリノスは、ボールを止める、相手を引き付けてのパス、オフザボールの動きがさすが。 この相手に、カウンターで対抗する甲府も本当にすごい。 三浦のスピードと鳥海の突破力すごいな...
アビスパ

99は井手口の

プライドなのなかと勝手におもっている。Jに戻るけど、普通の選手ではなく、特別な選手でありたいと自分を鼓舞するようなものではないかと思うんです。練習の動画を見たら、コンディション良さそうですよね。開幕戦では、後半ハーフくらいの出場はありそう。・アビスパ福岡ブログランキングで、他のアビスパブログもチェック。
アビスパ

フロントは、できる限りの仕事をした

___山岸 ルキアン 金森      紺野 _____井手口  前 亀川       湯澤 ______宮  奈良 村上 このスタメン候補を見ていて、自信が湧いてくる。 アビスパの戦術的に、ボランチは非常に大事なところ。 ここを中村駿を含めて厚く・強くしたことで、より一層、良い守備から良い攻撃を展開しやすくなる。 紺野と井手口は、前にボールを運ぶこともできる。 この展開力こそが、2023...
アビスパ

前と井手口のボランチとか、どこの強豪クラブか?

日本代表としての出場試合数が23。 アビスパ福岡スーパースクールに通ったこともある地元出身。 中盤での高いボール奪取能力と力強いシュートを打てる能力。 こんな選手と、交渉大詰めなんて。 前と井手口がボランチのレギュラーとなれば、中村駿をボランチのバックアップに置いて、田邉草民を左サイドに回すことができる。 そもそも、中盤で相手を早く囲って、素早く攻めるアビスパの攻撃スタイルに...
アビスパ

ジョン・マリがトルコ2部のチャイクル・リゼスポルへ。代わりに入ってくる選手は

ジョンマリは、やはり移籍することになりそう。 とてつもない身体能力を見せつけてくれ、何度もアビスパを救ってくれたマリには感謝しかない。 一方、リーグ戦の戦力としては活用できていなかったことも事実で、アビスパには合っていない選手だった。 そして、ジョンマリのための資金は、別な選手に注がれることになりそう。 フランシス・モモ(スイス:グラスホッパー)という噂も。 追伸:ト...
アビスパ

横浜FCのゴール裏応援問題

クラブ側から、新しいサポーター団体の募集が発表されたときは、かなり驚かされました。 いわゆる横浜FCの黒サポと呼ばれているサポーターからの掲示物や言動、一体感を失うドレスコードの対策などを、クラブが力づくで修正するような動きを取り、信頼関係がますます悪く鳴らないのかと心配させられたところです。 応援は、あくまでも自発的なものであるべきで、誰からか言われてするものになると気持ちが乗りませ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました